3.帰納推論とは その意味することを解説します。自分・他人への人格否定をなくす考え方についても話します。

帰納推論とは 様々な事象を拾い上げて、そこから結論を導くことです。

その意味するところは 事象を拾い上げて、複数並べることで見えるものがある
共通事項などを探れば 見えるものがある そうした発見が生きる上で必要なので
必要とされる思考として扱われています。

自分 他人 他者への人格否定に当たる
嫌い まずい おかしい 劣る 嫌われる という様々な事象があります。
嫌いな自分について考える
まずい自分について考える
おかしい自分について考える
劣る自分について考える
嫌われる自分について考える
こうしたことを考えると導き出される結論が
その現実より もっとひどい現実になる
という事実を把握することです。

劣る 嫌いな部分 まずい部分 おかしい部分 嫌われる部分
こうしたことを持つことよりも こうしたことを考え続けていくことが
実は問題なのです。
悪い部分と自分の内面を思考し続ける行為=感情の発生により 
物事を処理する思考が出来ます。
それが少し 乗り越えて改善して 小さいメリットを生み出すよりも
 そういったことを考えることに頭の処理に使う行為のほうが損害がでかいです。
嫌い 否定は 強い思考の力を発揮させます。
視野を小さくします。その対象だけが視野になります
そうした狭い視野=社会で必要な周りを見て 働く 動くという頭の思考を破壊する
そして 生活に不備が出る

他人と温度差なく生きることで 他人と生きることを共有したりできます。
その共有する過程を阻害する行為になります
他人と自分の劣等感について 考えている度合いが違えば
温度差を生み トラブルを招きます
トラブルにより 精神的にしんどい立場になり
心の病になります。
心の病=劣っている今の現実 なんかより はるかに大変な状況になる
いろいろ述べて 次に結論に行きます


企画の趣旨

  • 企画の趣旨 こちらをクリックしてください。

  • 利用方法 とナビ

  • 利用方法とナビ こちらをクリックしてください。